【お知らせ】年末年始休暇に伴う出荷一時休止のご案内:12月27日(金)~1月5日(日)≫詳しくはこちら


ブルーライトは危険?その影響と特徴について徹底解説

 

ブルーライトと聞くと、皆さんは何を連想しますか?「PCの光」「目に悪そう」「青い光のこと?」などなど・・・詳しく知っているという方はあまりいないのではないでしょうか。

今回は、ブルーライトとは何を指すのか?それが人体に与える影響について紹介していきます。

スマホやゲーム機、パソコンなどから放出されるブルーライトは、目に悪そうというイメージがありますよね。しかし、ブルーライトは、特別な光の種類というわけではありません。

太陽から放出されている光の一種で、身の回りにたくさんあります。しかし、浴び過ぎると目や体に良くない影響があるとされています。では次に、ブルーライトとは何なのか、その影響につい迫っていきましょう。

 

ブルーライトとは?

 

そもそも、ブルーライトとは光の色の1つに過ぎません。光には波長があり、人の目で見ることができる可視光線と、見ることができない不可視光線に分かれます。波長が短く目に見えない光を紫外線、波長が長い光を赤外線と言います。

そのなかのブルーライトは380〜500nmと紫外線の次に波長が短いという特徴を持っています。波長が短いと、強いエネルギーを持つと言われ、人体への悪影響も心配されるほどの波長です。では、どんな影響があるのか解説していきます。

 

ブルーライトは強いエネルギーを持つ光

 

実は、ブルーライトも太陽から放出される光。ブルーライトと近い波長の紫外線は波長が短く目で見ることはできませんが、エネルギーが強く、たくさん浴びると日焼けをして、シミ、シワ、白内障など体に影響を及ぼします。

ブルーライトは紫外線の次に波長が短い光です。日焼けこそしませんが、角膜や水晶体を透過して、網膜まで到達します。これが目に悪いのではないかと心配されていますが、実は、体内時計を整えるという重要な役割も持っているのです。

人は体内時計により作り出されるリズムがあることで毎日夜になると眠くなり、朝になると目が覚めて活動することができます。しかし、人間の体内時計は25時間と言われています。

この1時間のズレを調整しなければ、生活のリズムが狂ってしまいます。体内時計を整えるためには食事や通学、通勤など決まった時間に決まったことをするという習慣も大切ですが、朝起きて、太陽から放出されるブルーライトを浴びることも、体内リズムを整える助けをしています。

 

生活の中にあるブルーライトを放出しているもの

 

太陽から放出されるブルーライトは昔から存在していました。しかし、ここ10年間で急激に話題になっています。その理由は、私たちの生活の中で、ブルーライトを放出する人工物が増え、必然的にブルーライトを浴びる機会が急増したからです。

ブルーライトを発生させる人工物には、スマホ、パソコン、ゲーム機、タブレット、パソコン、照明などがあります。これらがなぜブルーライトを放出するのかというと、LEDが使われているからです。

LED(Light Emitting Diode)発光ダイオードと呼ばれる光の種類です。その特徴は蛍光灯と違い、青色波長の光が多く使われていることです。青色光の波長は短く、先述の通りエネルギーが強いため、眩しく感じて目がチカチカする感覚になることがあります。

明るくエネルギーが強いことは悪いことばかりではありません。その強さからLEDを搭載した液晶画面はとてもクリアできれいに見えます。また、生活の中にある機器の中で、特にブルーライト量の多いものがスマホ、ゲーム機、パソコンです。スマホやゲーム機は液晶テレビの約2倍にもなるため、日常生活からブルーライトを浴び続けていることに成ります。

次に、このように日常的にブルーライトを浴びるとどんな悪影響があるのかについてみていきましょう。

 

ブルーライトは私たちの体にどのような影響があるの?

 

ブルーライトは、体内時計を整えるという私たちの生活に欠かせない役割を果たしています。

しかし、これは日中に浴びるブルーライトです。太陽とともに生活していた頃は、日の出ている時間だけブルーライトを浴びていたため、問題がありませんでした。

しかし、現在はスマホやゲーム機、パソコンの普及によって、日中以外もブルーライトを浴びる時間が長くなっています。あなたも眠る直前までスマホやゲームをしたことはありませんか?

視力が良くてもPCやゲームでメガネをかけるメリット

ブルーライトをどのくらいの量および時間浴びると悪影響が出るのかはまだはっきりとしていません。しかし、スマホやゲーム機を多くの人が所持し、使用時間が長くなったことで人々の日常生活に支障が出始めていることは事実です。

 

ブルーライトをたくさん浴びることによる目への影響

 

ブルーライトはとても強い光なので、長時間見ることで目に負担がかかってしまいます。特に注意が必要なのが、スマホやゲーム機、テレビなどです。画面を見るためにはそのブルーライトを正面から見てしまうことになるので、より目への負担が大きいのです。

その結果、ドライアイや、目のかすみ、焦点が合わないなどの症状が現れます。悪化すると、目の疲れや肩こり、頭痛などが訴える人もいます。

また、ブルーライトは角膜や水晶体を通して網膜まで到達します。結果、長時間ブルーライトを浴びることで、網膜を痛めてしまうこともあります。

さらに、加齢黄斑変性症問いう病気の原因になるとも言われています。加齢黄斑変性症は、主に加齢によって発症し、視界がぼやけたて、歪んで見えるという症状が出ます。これもブルーライトの影響により発生率が上がっているという報告もあります。

有害光線から目を守るルテインとは?

 

ブルーライトを浴びることによる全身への影響

 

ブルーライトは、網膜に届くことで体内時計を整える役割をしていますが、役割はそれだけではありません実は、体温やホルモンバランスの調節にも影響しています。

現在人は、太陽が沈んだ後もスマホやゲーム機などの使用によりブルーライトを浴びています。本来ならブルーライトを浴びるはずではなかった夜間でも強い光を浴びるため、ホルモンバランスのリズムも崩れてしまうのです。

体内のリズムが崩れてしまうと、寝つきが悪くなって、ぐっすりと眠れないなど睡眠障害を起こします。そのため、朝になってもすっきりと起きられなくなり、疲労が取れず、疲れがたまってしまいます。

睡眠不足が続いていて、慢性的な疲労が蓄積されることで、肥満や抑鬱、心臓病、癌、糖尿病など様々な病気に繋がってしまう可能性まであるのです。目だけでも十分に注意しないといけませんが、全身に症状が現れる可能性があると考えると、機器の使い方や使用する時間帯注意しなくてはいけません。

 

まとめ

 

ブルーライトは、波長が短くエネルギーの強い光ですが、それを放出する機器は、私たちの生活の中にたくさんあります。目や体に悪い影響があるとわかっていても全てを避けるということはできないため、使用方法には注意しましょう。

具体的には、目や体に影響を及ぼす機器を使う時は、ブルーライトカットメガネの使用や、疲れを感じたら目を休め、寝る前は使用しないなど対策がおすすめです。

Webデザイナーおすすめアイテム!ブルーライトカットメガネをチェック

 

 

目を守る重要性を大学教授に聞いてみた

 

磯貝 浩久 教授
磯貝 浩久 教授
九州産業大学 人間科学部 スポーツ健康科学科 博士(人間環境学)
詳細はこちら

 

質問1.目を守る重要性についてどうお考えですか?

回答. 外から入る情報の8割以上は目からだと言われているように、目は非常に重要です。目の機能や使い方のトレーニングも大事ですね。

 

質問2. G-SQUAREグレーレンズの有効性を教えてください。

回答. 交感神経・副交感神経の測定を通して、自律神経のバランスを保てているという結果がでました。簡単に言ってしまうと、良い健康状態だったということです。

 

質問3. G-SQUARE NEOブルーレンズの有効性を教えてください。

回答. 心拍標準変動が高く出ました。これは、疲労をあまり感じなかったことにつながります。

 

教授のインタビュー詳細はこちらから

   
   

2021.01.29 ブルーライト
 
人気記事ランキング
Language